英語学習 トマトとポテトの矛盾 英語の正しい発音は一石数鳥です。ですが、受験英語となると英文法も非常に大事。「会話としては変」な表現も、受験英語では正解として求められます。受験英語を身に着けつつ、英会話もできるようにし、高校進学後も困らない、そんな英語力を身に着けたいものです。 2023.09.07 英語学習
お知らせ カバンがゴミ袋 勉強するには、その子にあった集中できる環境が大切なことは言うまでもありません。そしてそれは、部屋だけではなく、持ち物にも当てはまります。今回は「カバンの中」のお話です。 2023.08.31 お知らせ
勉強法 やる気の出し方 「やる気が出ない」!? やる気は待っていてもやってくるものではありません。やる気スイッチを入れるのは自分自身。そう、やる気は「出る」ものじゃなく「出す」者なんです。その「出し方」を、知ってください。 2023.08.24 勉強法邑久中テスト対策高校入試情報
数学 今すぐ「みはじ」をやめろ 数学は他の教科と同様に、日常生活の中から生まれています。特に小中学生の場合は、日常生活に即したミクロな視点での数学がほとんどです。小数は時間や長さ、分数はピザやケーキ。普段から、計算問題を自分の生活に当てはめて考えれば見えてくるものがあるはずです。 2023.08.18 数学
お知らせ 英語嫌いが知らないこと 英語が嫌いな人はもとより、苦手じゃないよっていう人も意外とわかっていないbe動詞。英語が全くダメ、という人は、中1の1学期に習うものを徹底的に復習しましょう。 2023.07.18 お知らせ
お知らせ 国語が英語につながる 国語の重要性はかなり世の中に浸透してきているように思います。一方で、子どもたちはまぁ勉強しません。というか、国語の勉強は何をどうやれば良いのかわからない、というのが正直なところでしょう。だけど、国語はやればやるだけ、学力のベースアップにつながります。 2023.07.12 お知らせ
高校入試情報 県立か、私立か。 高校入試の制度、学校の選び方、なかなか難しい問題です。子どもたちを見ていると、県立普通科を基本に、点が届かなければ商業科、私立は基本的に眼中にない、という子が多いようです。自分が3年間通う学校、人生に大きな影響を与える高校選び。失敗したくありませんよね。 2023.06.29 高校入試情報
勉強法 期末テストに向けて今やるべきこと 定期テスト、大変ですよね。子ども自身ではなかなかスケジュール通りにいかないものです。希望以上の結果を出すには、やはり大人の手助けが効果的です。 2023.06.22 勉強法邑久中テスト対策
勉強法 「文章題」が解けるようになるたった一つのコツ 国語、数学、英語だけでなく、理科でも社会でも「読解」が必要になっています。文章が「読めない」人は全教科で点が取れない、そんな時代になってしまいました。 2023.06.15 勉強法国語英語学習邑久中テスト対策高校入試情報
勉強法 英語ができない原因 英語が苦手な中学生、伸び悩んでいる高校生。英語は数学以上にやるべきことが多く複雑です。それぞれ自分のステージごとにやるべき対策は異なります。 2023.06.08 勉強法英語学習