小~中学生 勉強が嫌いになるタイミング

勉強法

岡山ではまもなく私立高校の入試ですが
高3のみなさんは共通テストはどうでしたかね?
キツナイも解いてみましたが
正直しんどいです、時間内に全部解くのは。

できますよ、もちろんできますけど
センター試験と比べて文章量が多くなっているので
かなりの精神力を要します。笑

勉強嫌い

子どもたちが「勉強嫌い」になるのはいつなんでしょう?

ベネッセ教育総合研究所の親子パネル調査によると、小学6年生から中学1年生の1年間で、勉強が「好き」から「嫌い」に変わった子どもは全体の約20%。中学2年生では、勉強が嫌いな子どもが全体の約60%を占めます。このことから、中学生になると勉強嫌いのお子さまが増え、勉強好きのお子さまより多くなってしまうことが分かります。

https://www.benesse.co.jp/zemi/media/article/chu_work/

上記は2021年のベネッセの記事ですが、元データはおそらくこちらです。

同じくベネッセのデータですが、調査時期は2015→2016年です。

この時期と今を比べると、小学校で教科として英語が加わった点を加味しなければなりません。

次は、キツナイが2019年に行った保護者会に使用したデータです。

勉強が「好き」→青いグラフ、「嫌い」→赤いグラフです。
中1で14%増加し、中2では「嫌い」の方が多くなっています。


こちらは「英語がニガテ」と思い始めた時期です。
中1で26%。

ですが、これもやはり、小学校で「英語」の授業が始まる前のデータです。

英語好きが減少

続きましてこちら。

文部科学省の全国学力・学習状況調査で、英語の学習(勉強)が好きと答えた小学6年生が減っている。2013年度は「そう思わない」と「どちらかといえば、そう思わない」の合計が23.7%だったが、21年度は31.5%になった。

https://www.asahi.com/edua/article/14808736

上は、中学校の英語が実質前倒しになり、小5から英語を教科として学習し
成績がつくようになってからの結果
です。

慶応義塾大の大津由紀雄名誉教授(言語学)は
「先生たちから『中1を教えるのが一番大変だ』という声を聞くことが増えた」と明かす。

https://www.asahi.com/edua/article/14808736

これ、ホントに感じます。危機感も感じます。
中1スタートの時点で、すでに大きな差ができているんです。

そして、スタートしてから本当に(学習内容が)忙しいので
従来のようにゆっくりじっくり、ローマ字やって
アルファベットが全員書けるようになったら
be動詞やって、、、とはいかないんです。

中学スタート時点で差があるわけですから
そのまま2極化が進んでいってしまうんですね。

一方で、中学生全体の英語レベルは以前と比べて上がっています。
これはデータにも表れていますし、我々現場の肌感覚でも感じるところです。

ただそれは「以前と比べて」「全体的に」上がっているというだけで
できない生徒は今まで以上に大変な状況になっています。
いわゆる2極化です。そしてその差が、以前より大きく開いています

対策は?

じゃぁどうすりゃいいのよ?
ということなんですが、
これはもう
「信頼できるセンセイに預ける」
しかないと思います。

センセイと書いたのは、塾はもちろんですが
学校でも兄弟でも知り合いでも家庭教師でも
信頼できる人なら良いと思います。

信頼できるというのは、
最新の知識ときちんとした英語スキル
(文法だけじゃなく音声面でも)

そして継続して最後までちゃんと面倒見てくれる責任感

このあたりは最低限必要ですよね。

どこぞの個別指導塾のように
毎回担当が変わるようではいけません。

これからの英語は、
・その子に合った正しい指導法で授業をし
・自宅での学習方法を教え
・覚えるべきものを覚えているか確認し
・読む、書くはもちろん、
・話す、聞くもしっかり指導できる

ことが不可欠かなと思います。

「個」への対応

暗記一つとっても、どんな方法があっているのか
個人個人で異なります。

それを、子どもの性格や特徴、生活スタイルやキャパシティに合わせて
最適な手段と方法で
きたえていく。

それがこれからの時代には絶対に必要です。
全員に一律の課題を大量に与えるだけでは伸ばせません。
(伸びる子だけ伸ばして、そうでない子は
 切り捨てるスタイルなら良いかもしれませんが)

授業自体は、大学生の先生でも素晴らしい人はいます。
ですがやはり、四六時中生徒のことだけを考えて
それで食っている我々にはかなうはずはありません。

担当の先生が固定されていない個別指導なんてもってのほかですね。

子供に最適な選択を

塾は、料金や知名度、口コミだけで判断しないでください。

先日も、塾生の紹介でいらした方とのお話で
萌昇じゃなくて付きっ切りの個別指導の方が良いと
別のところをおススメしたケースがありました。

お子さまの状況を拝見し、
萌昇ゼミで十分伸ばしていけると思えばそう言いますし
萌昇に来てもちょっときついな、とか
この子には他の方が向いてるなと思えば
それも正直に言います。
合わない場所で続けていくのは
辛いし、時間もお金もムダ
ですからね。

萌昇ゼミではまもなく中学準備講座がスタートしますが
お申込み前にぜひ体験授業で実際の授業をおためしください。

以下からお問い合わせいただければ
営業嫌いなキツナイが直接、がんばってご連絡いたします。笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました